【7/26/2014】Theater of The Pledge

オリジナルアルバム、【Theater of The Pledge】公開致しました!

Jacket1.jpg


【ダウンロードはこちらから(Dropbox)】
【BOOTHからもDL可能です】


クロスフェードもあったり。

ニコニコ動画のアカウントとかねぇ!って方にはTMBOXにもアップロードを…。
ってこれ映像が出ないから何掛かってるか分かんない!…ふ、雰囲気だけでも感じていただければ。

久しぶりのオリジナルと言う事で、やりたいことをやりたいだけ混ぜ込んだ、金管+木管中心のファンタジー風アルバムです。
誰かの葬列から始まり、迎えを通じて夢の世界を巡る…そんなコンセプト。

W.ワーズワスの【ルーシー詩集(Lucy Poems)】をイメージした楽曲も幾つか。
この3曲、本当はボーカル曲にしたかったのですが、色々あって断念、ぐぬぬぬ。

1:Someone's Funeral Parade(we’ve got a New Arrival!)
2:Have You heard about "The Safest Place"?
3:Theater of The Pledge
4:-A Slumber Did My Spirits Seal- (by W.Wordsworth)
5:A Little Fool's Bell
6:-She Dwelt among the Untrodden Ways-(by W.Wordsworth)
7:Tarantula's Dance
8:-Strange Fits of Passion Have I Known-(by W.Wordsworth)
9:Beyond the Mountains
10:Funeral March(come with us! Eternal peace await you)
11:Pendulum and Termite

Jacket2.jpg

ネットでの公開に併せて、CD版も極小数、手焼きにて同人イベント等で頒布予定です。
(公開時で一番近いのは2014年9/14の大九州東方祭10の予定です)

以下は曲語りとか、どうでもいい話です。

スポンサーサイト



Infinity Operation Icestorm開封!

ウォーゲーム情報サイト、Beast of WarにてInfinityのスターターボックス、IceStormが初お披露目!



動画はこちら、約50分あります。

T1.jpg

テレインは厚紙製でこんな袋にセットされてます

T2.jpg

組み立てた所、セット内容はこのサイズの建物が3つ、そしてコンテナが6つ、
建物は上に登れるだけで中には入れません。

Battlemat.jpg

ゲームマット!小規模シナリオ向けなので、一般的なゲームサイズよりちょっと小さめ?

T3.jpg

建物のサイズはインフィニティの一般的な箱と同じらしく、箱を中に入れて"補強"出来るようです。
スターター付属の箱が2個、建物が3個なので、スターターだと一個スカスカになる計算に…・?

C1.jpg

コンテナも細かいプリント、あると便利なテレインナンバーワンだと(個人的には)思います。
はしごもついてるので登れる!

そして以下はお楽しみのミニチュア開封、画像多いのでお気をつけを…。

最近遊んだPCゲームとか

最近遊んだゲームとか色々。
(安くなってる関係上)一昔前のゲームとアーリーばっかりです。多分ネタバレ注意。

Infinity Operation Icestormの事とか


近々リリース予定のInfinity3版のスターターセット、との噂がある【OPERATION ICESTORM】、折角なのでちょっと取り上げておきます。
8月14~17日に行われるGENCONで先行発売、との事なので、早ければ9月にはリリースされると思います。

10387155_10152339390013842_1845954325846517820_o.jpg

パンオセアニアとノーマッズがセットされており、
両ファクション共、新規造形のスターターボックス相当6体+特製ミニチュアが1体、という組み合わせ。
GEN CONでの販売予定価格は89.95€、日本円だとおおよそ1万2000円程。

含まれるモデルは:
・パンオセアニア
3xFusiliers
1xSvalarheima Nisses
1xORC Troop
1xAkalis Sikh Commando
1xMillitary Order Father-Knight

・ノーマッズ
3xAlguaciles
1xGrenzer Security Team
1xMobile Brigada
1xSpektr
1xReverend Healer

・アクセサリ
ゲームマット
パンオセアニアダイスx3 ノーマッズダイスx3
シーナリー(テレイン?)
定規・マーカー・テンプレート
簡易ルールブック

(予約限定でCorporate Security Unitの限定モデルが1体)

となっており、これだけで二人分が即座に遊べるセット、
特定のセクトリアルではなく、グローバル編成のスターターです。
恐らく3版の追加ユニットか、見慣れないユニットが名がいくつかあります。


10338547_10152292610138842_941537549348312907_o.jpg

コンセプトアートはこんな感じ、パンオセアニア側は目立った変化はありませんが、
ノーマッズ側、イグアナパイロットみたいなのが新デザインのMobile Brigada、
手前のIntruderっぽいのがGrenzer…と行った感じでしょうか。



1910605_736399313087645_4868467253130777470_n.jpg

そして先日公開された新デザインのAntipode!

以前のヒョロヒョロした、害獣や野獣的なデザインから、よりマッシヴでドッグウォーリアーっぽいデザインになり一気に格好良くなりました。
オペレーターのラインカザックも最近のデザインに合わせて大幅リファイン。
最近はアリアドナの新製品ラッシュで嬉しい限り!

大九州東方祭10新譜、及びオリジナルアルバムの告知

●マーガトロイドのシャンハイハイ スーパーデラックス

最終稿サンプル


ジャケットイラストはとよのきつね様!デザインは安い武田信玄氏

大九州東方祭10の新譜、ある程度情報が出揃って参りましたので、告知させて頂きます。
収録曲目、及び現在で確定している曲順は以下、安武氏による公式サイトも(一応)公開されています。

side:Saigyo-G、side:Melnik共に、クロスフェードデモも準備中です、
ブログの制作物ページはもう少々、クロスフェードの公開が完了するまでお待ちください。

side:Saigyo-G


1.鏑矢  / 千年幻想郷
2.もこたん  / 月まで届け、不死の煙
3.D.P.A  / 蠢々秋月
4.SUCIDE BY FIRE  / 狂気の瞳
5.Grasshopper 2014 (White edit)  / シンデレラケージ
6.Sampling masters SPARK  / 恋色マスタースパーク
7.マーガトロイドのシャンハイハイ スーパーデラックス  / ブクレシュティの人形師、人形裁判

side:Melnik


8.introduction - Friedhof der Klage -
9.arme Engel fiel auf Wald
10.Langsame Schritt
11.ihrem Entschluss, Meine Entschuldigung
12.Couch ist leer
13.Eldorado(by E.A.Poe)
14.Meine Engel, Meine Engel, Du Bist schoen!!

 / ブクレシュティの人形師、Romantic Children、プラスチックマインド、不思議の国のアリス、恋色マスタースパーク
15.Follow the Firefly / 蠢々秋月

チームベアハッグ初の試みのスプリットアルバム、
前半はSaigyo-G氏によるハードコア・ファミコット(ファミコン音源で作られたファンコット風楽曲)
後半はMeknikによるゴシック・メディーバル風楽曲。

僕は後半のゴシック・メディーバルを担当、マーガトロイドのシャンハイハイのリベンジということで、
シャンハイハイ同様、アリスと魔理沙の曲を混ぜてアレンジさせて頂き、一貫したストーリーを含ませたコンセプトアレンジとなっています。

●オリジナルアルバム

表ジャケ

ツイッターの方でもちょこちょこと製作状況をつぶやいていたりしましたが、こちらも纏まったので告知。

現在、オリジナルアルバム【Theater of The Pledge】の制作を行っています、 
童話風の世界観をベースとし、ダークファンタジー風味な味付けをした洋風楽曲がメイン、
内容は7~8曲…とお伝えしていましたが、いつものごとく、アレコレ増えて10曲の収録予定です。

こちらは手焼きした分を極小数イベントにて頒布+インターネット上でのフリー公開を予定しています。
tmBOXの方で何曲か作りかけのデモを公開していたりするので、興味がありましたら是非ご試聴下さい。

CDは大九州東方祭10に一緒に持って行き頒布予定、
インターネット上での公開はそれより早く、7月中頃から8月頭辺には公開したい所存です。

裏ジャケ

現在の収録予定はこのような感じ、W.ワーズワスの"ルーシー詩集"をイメージした楽曲もあります…がインストゥルメンタルとなる予定です。


両アルバム共、クロスフェード等誠意製作中です。

Infinity7月新製品

毎回、公式の更新タイミングがかなり謎です。 
一番早く新製品の画像なんかを見れるのはFacebookのページだと思います。

最近は3版のリリースを視野に入れてか、既存のモデルではなく新しいモデルをどんどん出している印象のInfinity、7月の新製品は以下:
プロフィール

Melnik/ニャントロ人

Author:Melnik/ニャントロ人
西洋かぶれのDTM宇宙人がアレコレするブログ。

ニコニコ動画
クレオフーガ
Twitter

所属サークル:チームベアハッグ
BOOTH(DL販売)

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
Twitter
サークル広報
RSSリンクの表示