Neoterra Bolts、やはりデータが未公開だったようで、
先日公式で配布されました。
しかしTaricも同時公開だったとは…、こちらは普通にアーミーリストに追加されていたので、全く気がつきませんでした。
データは公式の
ダウンロードセクションからPDF形式でダウンロードできます。

SkillのBioImmunityはViral、Shockの効果を無効化し、ARM/BTSロールに失敗しても即死しなくなる、というもの。
ARMは2しかありませんでしたが、BTS-6とBS"13"がとんでもない!
比較的安価な25pでスピットファイアが持てますし、スピットファイア要員として通常編成に混ぜてもよさそうですね。
スポンサーサイト
欲しい物は溜まる一方。今月はまさかのネオテランスターターボックスです。
・Neoterran Capitaline Army Starterパンオセアニアの3つ目のセクトリアルアーミー、Neoterran Capitaline Armyのスターターセット。
設定的には、最新鋭の装備で武装したパンオセアニアの首都防衛軍、の様です。
内容は、Aquila Guard、Swiss Guard、Hexas、Neoterra Boltsx3。
HIが二人と、TO-Camouflage装備が一人、更にMLとスピットファイアが両方入っており、いたれりつくせり。
セットの中に"Neoterra Bolts"と言うユニットが入っていますが、これはデータがまだ存在しないモデルの様子…?
・Neoterra Bolts上記スターターに同梱されている3人の単品BOX。
この虫みたいな頭がなんとも悪役っぽい、HIの様な見た目ですが、
ボディスーツの上からアーマーを着用している所を見ると、ARM高めなLIかMIだと思うのですが…。
設定的にはNeoterran Armyの実働部隊の様です、まさに特殊部隊の中の特殊部隊。
・Gecko SquadNomadsの小型TAG、ゲッコーです。
TAGとしては異例の2体セット、丁度HIとTAGの中間に位置するモデルの様です。
TAGほどの火力と機動力はありませんが、並のHIよりタフで強力なモデル、ARM5のSTR3ですよ奥さん!
このスペースマリーンみたいなずんぐりむっくりのデザインが堪らなく格好良いです。
・Tarik MansuriTari"k"です、Tari"c"ではありません。
Khawarijsのネームドキャラクタ、追加でPoisonとMartial Arts L2を持っており、
彼をルテナントにした場合、SWCが+1される効果つき、LIの癖にARM3もあります。
モデルの格好良さも言わずもがなですが、最近のインフィニティのモデルは本当にペイントがヤバい!
これ、一般的なミニチュアサイズだとはとても信じられませんよ…。
・Authorized Bounty Hunters限定モデルばっかりだったバウンティハンターに一般販売モデルが登場。
個性の強いファクションが多い中、どのファクションの個性も持っていないデザインは地味ですが秀逸だと思います。
・Neema Saatar, Ectros Regiment Officerトハー星人のHI、Ectrosのネームドキャラです。
ゴツかったEctrosとは違い、非常に細身で、半面マスクと腹筋の浮いた共生走行がフェティッシュな雰囲気。
Tohaaのルールや背景は詳しくありませんが、Impetuous持ちだったり、集団主義を重んじるトハーにおいて、
Peronality(個人主義?)というスキルを持っていたりと、アウトサイダーな雰囲気です。
この度のSDVXの東方輝針城アレンジコンテスト、今回も懲りずにポルカで送ったわけですがあえなく落選してしまいました。
ガバキック入れてみたり、ちょっと変なことをしてみましたがやはりテクノの道は長く険しい。
そろそろポルカは本気で怒られそうなので、何か次のネタを考えたい所存。
とはいえ、僕はテクノなんかは非常に苦手で、こんな感じ(↓)の民族っぽいエレクトロニカ(?)的なものしか書けないので、
やはり新たにDTMを始めることになった
広報担当に期待するしかないやうです。
今月も若干遅れてしまいました。
2月の新製品はハキスラムとアリアドナのユニットボックス、更に単品商品が3つ。
ハキスラムもアリアドナもお気に入りアーミーなのでかなりマストバイな雰囲気。
Ekdromoi(HMG)AD:Combat Jump、Super-Jump、更にL3マーシャルアーツを持つALEPHの高機動LI、
Ekdromoi(エクドロモイ?)のHMG装備のバリアントです。
すげぇ悪そうな顔してますね、スマートなデザインが多いALEPHでは珍しいのではないでしょうか。
・Gwailos(heavy Rocket Launcher)先月、Moratのスターターボックスがリリースされた際に、
「このまま続々Moratリリースか」と書いてしまいましたが、新作は早速外してShasvastiiのモデルでした。
……熟練コンバインダー(コンバインドアーミーを使う人)からすればデザインの違いで見抜けるのでしょうが、
僕は正直シャスバスティ系の種類をデザインで判別する事が出来ません…(笑)
・Sekban, Naval Special Unitハキスラムの海軍特殊部隊、Sekban!
SF作品らしく"Naval"は宇宙軍の事で、Zero-G適正と360'バイザーを所持しています。
スペシャルウェポン2対、AP Rifle装備1体、Chain-Colt装備1体となっています。
度々装備リストに登場していたChain-Coltですが、モデル化されたのは初めてではないでしょうか?
・The Scots Guards, 6TH Caledonian Infantry Regimentカレドニア版Briscard、と言うようなモデル。
X-Visorを持っていない代わりにARMが1点高く、AP Marksman Rifleを持ってるのが特徴です。
さておき、モデルは非常に格好いい!
カレドニアのエリートは大体キルトを巻いていたりするので、
何も身に着けていないボディーアーマーのみ、というのは珍しいのではないでしょうか。
1stバタリオンと2ndバタリオンで能力が異なり、どちらでも使えるようにする為か、
ケープを羽織っているモデルと羽織っていないモデルが混ざっています。
ボックス内容は上記のSekbanと同様、スペシャルウェポン装備が一通り入っているパターンです。
実際、この手の特務兵はSWCの必要ない通常武器を持つ事は少ないと思うのですが、なんだか少し心もとない感じ。
・Raiden Seibutaiユージン、ジャパニーズセクトリアルの射撃特化部隊、Raiden Seibutai、
X-Visor、Arm3で低コスト、非Frenzyと日本軍では珍しい性能のモデル。
骸骨(?)のようなマスクと、トレードマークである袴、全体的に丸っこいフォルムが強烈で、
鎧具足めいたデザインのドウマルやハラマキと比べ、かなり違った印象を感じます。