大九州東方祭10新譜、及びオリジナルアルバムの告知
●マーガトロイドのシャンハイハイ スーパーデラックス

ジャケットイラストはとよのきつね様!デザインは安い武田信玄氏!
大九州東方祭10の新譜、ある程度情報が出揃って参りましたので、告知させて頂きます。
収録曲目、及び現在で確定している曲順は以下、安武氏による公式サイトも(一応)公開されています。
side:Saigyo-G、side:Melnik共に、クロスフェードデモも準備中です、
ブログの制作物ページはもう少々、クロスフェードの公開が完了するまでお待ちください。
side:Saigyo-G
1.鏑矢 / 千年幻想郷
2.もこたん / 月まで届け、不死の煙
3.D.P.A / 蠢々秋月
4.SUCIDE BY FIRE / 狂気の瞳
5.Grasshopper 2014 (White edit) / シンデレラケージ
6.Sampling masters SPARK / 恋色マスタースパーク
7.マーガトロイドのシャンハイハイ スーパーデラックス / ブクレシュティの人形師、人形裁判
side:Melnik
8.introduction - Friedhof der Klage -
9.arme Engel fiel auf Wald
10.Langsame Schritt
11.ihrem Entschluss, Meine Entschuldigung
12.Couch ist leer
13.Eldorado(by E.A.Poe)
14.Meine Engel, Meine Engel, Du Bist schoen!!
/ ブクレシュティの人形師、Romantic Children、プラスチックマインド、不思議の国のアリス、恋色マスタースパーク
15.Follow the Firefly / 蠢々秋月
チームベアハッグ初の試みのスプリットアルバム、
前半はSaigyo-G氏によるハードコア・ファミコット(ファミコン音源で作られたファンコット風楽曲)
後半はMeknikによるゴシック・メディーバル風楽曲。
僕は後半のゴシック・メディーバルを担当、マーガトロイドのシャンハイハイのリベンジということで、
シャンハイハイ同様、アリスと魔理沙の曲を混ぜてアレンジさせて頂き、一貫したストーリーを含ませたコンセプトアレンジとなっています。
●オリジナルアルバム

ツイッターの方でもちょこちょこと製作状況をつぶやいていたりしましたが、こちらも纏まったので告知。
現在、オリジナルアルバム【Theater of The Pledge】の制作を行っています、
童話風の世界観をベースとし、ダークファンタジー風味な味付けをした洋風楽曲がメイン、
内容は7~8曲…とお伝えしていましたが、いつものごとく、アレコレ増えて10曲の収録予定です。
こちらは手焼きした分を極小数イベントにて頒布+インターネット上でのフリー公開を予定しています。
tmBOXの方で何曲か作りかけのデモを公開していたりするので、興味がありましたら是非ご試聴下さい。
CDは大九州東方祭10に一緒に持って行き頒布予定、
インターネット上での公開はそれより早く、7月中頃から8月頭辺には公開したい所存です。

現在の収録予定はこのような感じ、W.ワーズワスの"ルーシー詩集"をイメージした楽曲もあります…がインストゥルメンタルとなる予定です。
両アルバム共、クロスフェード等誠意製作中です。

ジャケットイラストはとよのきつね様!デザインは安い武田信玄氏!
大九州東方祭10の新譜、ある程度情報が出揃って参りましたので、告知させて頂きます。
収録曲目、及び現在で確定している曲順は以下、安武氏による公式サイトも(一応)公開されています。
side:Saigyo-G、side:Melnik共に、クロスフェードデモも準備中です、
ブログの制作物ページはもう少々、クロスフェードの公開が完了するまでお待ちください。
side:Saigyo-G
1.鏑矢 / 千年幻想郷
2.もこたん / 月まで届け、不死の煙
3.D.P.A / 蠢々秋月
4.SUCIDE BY FIRE / 狂気の瞳
5.Grasshopper 2014 (White edit) / シンデレラケージ
6.Sampling masters SPARK / 恋色マスタースパーク
7.マーガトロイドのシャンハイハイ スーパーデラックス / ブクレシュティの人形師、人形裁判
side:Melnik
8.introduction - Friedhof der Klage -
9.arme Engel fiel auf Wald
10.Langsame Schritt
11.ihrem Entschluss, Meine Entschuldigung
12.Couch ist leer
13.Eldorado(by E.A.Poe)
14.Meine Engel, Meine Engel, Du Bist schoen!!
/ ブクレシュティの人形師、Romantic Children、プラスチックマインド、不思議の国のアリス、恋色マスタースパーク
15.Follow the Firefly / 蠢々秋月
チームベアハッグ初の試みのスプリットアルバム、
前半はSaigyo-G氏によるハードコア・ファミコット(ファミコン音源で作られたファンコット風楽曲)
後半はMeknikによるゴシック・メディーバル風楽曲。
僕は後半のゴシック・メディーバルを担当、マーガトロイドのシャンハイハイのリベンジということで、
シャンハイハイ同様、アリスと魔理沙の曲を混ぜてアレンジさせて頂き、一貫したストーリーを含ませたコンセプトアレンジとなっています。
●オリジナルアルバム

ツイッターの方でもちょこちょこと製作状況をつぶやいていたりしましたが、こちらも纏まったので告知。
現在、オリジナルアルバム【Theater of The Pledge】の制作を行っています、
童話風の世界観をベースとし、ダークファンタジー風味な味付けをした洋風楽曲がメイン、
内容は7~8曲…とお伝えしていましたが、いつものごとく、アレコレ増えて10曲の収録予定です。
こちらは手焼きした分を極小数イベントにて頒布+インターネット上でのフリー公開を予定しています。
tmBOXの方で何曲か作りかけのデモを公開していたりするので、興味がありましたら是非ご試聴下さい。
CDは大九州東方祭10に一緒に持って行き頒布予定、
インターネット上での公開はそれより早く、7月中頃から8月頭辺には公開したい所存です。

現在の収録予定はこのような感じ、W.ワーズワスの"ルーシー詩集"をイメージした楽曲もあります…がインストゥルメンタルとなる予定です。
両アルバム共、クロスフェード等誠意製作中です。
スポンサーサイト
第6回東方ニコ童祭 参加しました
タイトルまんまです。Saigyo-G氏も僕もそれぞれ一曲参加させて頂きました。
【第6回東方ニコ童祭】Meine Engel, Du Bist Schoen【マリアリ】
絵が描けないなら音楽でマリアリだ!ということで、
恋色マスタースパーク、ブクレシュティの人形師、プラスチックマインドをミックスしたワルツ風アレンジです。
僕側の新譜収録予定曲の中では一番のプッシュ曲です。
普段はもうちょっと、笛をピョロピョロさせているのですが、偶にはこういう別方面でこってりしたものが作りたくなったりします。
如何に百合っぽい、ロマンチックかつメルヘンな雰囲気を作り出せるか…というのが、今後の仮題の一つです。
今回のアレンジに際して、SimpleCraftsのこぎつね様から様々なアイディアを頂きました。誠にありがとうございます。
【第6回東方ニコ童祭】GrassHopper2014(White edit)【シンデレラケージ】
そしてこちらは安い武田信玄ことSaigyo-G氏の楽曲、シンデレラケージのファミコット(ファミコン音源のファンコット)風アレンジ。
なお、GrassHopper(バッタ)なのにシンデレラケージなのは、氏曰く:
[21:02:47 | 21:03:08を編集しました] : ウサギに満たないからバッタ(Grasshopper)でありなおかつ もろく跳ねる者(Glass Hopper)やで
とのこと。
こちらのジャンルは造詣が深くないのであまり偉そうなことは言えませんが、
ファミコン音源の懐かしい響きと、終始繰り返されるドコスチャした民族風リズムが奇妙なハーモニーを奏でる、癖になりそうなアレンジです!
(ドゥンドゥドゥンドゥドゥ ドゥンドゥドゥンドゥドゥ ドゥンドゥドゥンドゥドゥ ドゥンドゥドゥンドゥドゥ )
両楽曲とも、イラストはとよのきつね様に描いて頂きました、新譜のジャケもこれだよ!
【第6回東方ニコ童祭】Meine Engel, Du Bist Schoen【マリアリ】
絵が描けないなら音楽でマリアリだ!ということで、
恋色マスタースパーク、ブクレシュティの人形師、プラスチックマインドをミックスしたワルツ風アレンジです。
僕側の新譜収録予定曲の中では一番のプッシュ曲です。
普段はもうちょっと、笛をピョロピョロさせているのですが、偶にはこういう別方面でこってりしたものが作りたくなったりします。
如何に百合っぽい、ロマンチックかつメルヘンな雰囲気を作り出せるか…というのが、今後の仮題の一つです。
今回のアレンジに際して、SimpleCraftsのこぎつね様から様々なアイディアを頂きました。誠にありがとうございます。
【第6回東方ニコ童祭】GrassHopper2014(White edit)【シンデレラケージ】
そしてこちらは安い武田信玄ことSaigyo-G氏の楽曲、シンデレラケージのファミコット(ファミコン音源のファンコット)風アレンジ。
なお、GrassHopper(バッタ)なのにシンデレラケージなのは、氏曰く:
[21:02:47 | 21:03:08を編集しました] : ウサギに満たないからバッタ(Grasshopper)でありなおかつ もろく跳ねる者(Glass Hopper)やで
とのこと。
こちらのジャンルは造詣が深くないのであまり偉そうなことは言えませんが、
ファミコン音源の懐かしい響きと、終始繰り返されるドコスチャした民族風リズムが奇妙なハーモニーを奏でる、癖になりそうなアレンジです!
(ドゥンドゥドゥンドゥドゥ ドゥンドゥドゥンドゥドゥ ドゥンドゥドゥンドゥドゥ ドゥンドゥドゥンドゥドゥ )
両楽曲とも、イラストはとよのきつね様に描いて頂きました、新譜のジャケもこれだよ!
チームベアハッグよりのお年玉!
新譜【Owi,GrausameMorgensonne】より4曲と、準新譜【Sonnenhymne/走りの文】の4曲を纏めて8曲、
公開させていただきました!ゴシック/民族音楽風なダークなアレンジに興味がございましたら是非。
ダウンロードはこちらから(Dropboxに飛びます)
毎回毎回、過去作品の公開ばかりでなんだか申し訳ありません、
もうちょっと身の回りが落ち着いてくれば、イベント企画アレンジを専用に作りたいところです。
また、上記のセットに収録している【亡き王女の為のセプテット】のアレンジ、【WoodenStake】を単品でニコニコ動画にも投稿しています。
弊サークルは大九州東方祭9は妖-33、【ColorfulTaste!Laboratory】様のスペースでの委託となります。
大九州東方祭8の新譜の収録曲を公開しました
前回のDie Ashes tanzen im kalten Wind unschuldigに続いて、今回の新譜の収録曲も一曲ニコニコへと投稿させて頂きました。
悩んだ末、以前に投稿した曲のリメイク版である、She Wishes for the Clothes of Heavenに決定。
意気揚々とニコニコに投稿しようとした所、タイトルの文字数をオーバーし圧縮せざるを得なくなりました。
…長いタイトルも考え物かもしれません。
U.N.オーエンのアレンジですが、なんとなく英国風の雰囲気となりました。
吸血鬼といえばルーマニアとかあっちの方が元祖だと思いますが、スカーレット姉妹のイメージはロンドンの時計塔だったりします。
タイトルはW.B.イェイツの[He Wishes for the Clothes of Heaven]のもじりです。
そんな新譜ですが、今月の東方紅楼夢とM3にて委託頒布が決定しました!
ゲストとして参加していただいたり、委託を快諾して頂いたり、Circulation Of Thoughtのお二人には本当に頭が上がりません。
大九州東方祭8、準備完了です
気付けば大⑨州東方祭まであと少し、即売会の苦手なニャントロは既に絶命しかけておりますが、
頒布予定の新譜と旧譜の追加分が本日無事完成致しました。
今回の頒布内容はこちらをご覧ください。
新譜[Owi, Grausame Morgensonne]と、旧譜[Sonnenhymne/走りの文]のみで、
[マーガトロイドのシャンハイハイ]は頒布の予定はありません。
当日は紅-22、古本屋(おそらく)にてお待ちしております!
---------------------------------------------------------------------------

写真は新作の完成に調子にのる鴻鵠ベアハッグの二人組。
東方アレンジサークルなのに東方の要素が全く無いのはかなり問題でございます。
頒布予定の新譜と旧譜の追加分が本日無事完成致しました。
今回の頒布内容はこちらをご覧ください。
新譜[Owi, Grausame Morgensonne]と、旧譜[Sonnenhymne/走りの文]のみで、
[マーガトロイドのシャンハイハイ]は頒布の予定はありません。
当日は紅-22、古本屋(おそらく)にてお待ちしております!
---------------------------------------------------------------------------

写真は新作の完成に調子にのる鴻鵠ベアハッグの二人組。
東方アレンジサークルなのに東方の要素が全く無いのはかなり問題でございます。