カラオケ音源を置いてみました
あるお方とお話して、折角だから全部ではありませんが置いておこうかなと。
インスト版、いいですよね。 見えないモノが見えてくる気がします。
カラオケ版は各曲タイトルのリンクからどうぞ。ニコニコの動画情報にも加筆しています。
歌詞は必要ならクレオフーガとかを参照してください。多分あるはずです。
良識の範囲でお使いください。
スポンサーサイト
新譜とか新曲とか
【Latte Voltella】
こっそり新しいやつを作ったり。
音符の細かな動きはあまり得意ではないので、フィドルのような弦楽器はあまり使わなかったのですが、
たまに使ってみるといい感じにストレス発散になって面白いです。
細かい音符で珍しくケルティックな雰囲気をイメージしたのですが、
終止の動きで例の如くルネサンスっぽくなってしまった気がします。
ついつい和声的短音階で終止させたくなってしまうんですが、
レ→ミ→ド→レの自然短音階での終わり方も流れるようで好きです。
【新譜】
オリジナルの分は無事に完成しました。
なんと19曲で74分強!我ながらよくここまでまぁ詰め込んだものだと呆れてしまいます。
今回は2曲程のインストがあって、残りは全てボーカロイドによる歌唱曲となります。
楽曲は今までニコニコやらあちこちに投稿していたものですが、ほぼ全て再アレンジと再ミキシングを行っています。

ジャケットイラストはこちらで確定しました。
ご家族の方に許可を頂き、ふゆはらさんのラフをそのまま使用させていただいています。
収録曲は:
1・Bouquet for our PastDays(Inst.) 2:43
2・野薔薇の園で 4:03
3・あの夏空をもう一度(Original) 3:37
4・勿忘草とエルドラド 4:47
5・a'Vola! 2:54
6・最後には破滅が 3:56
7・Salva(inst.) 1:21
8・Greensleeves 3:09
9・水面の月(Album edit) 5:08
10・あの夏空をもう一度 7:54
11・Latta Voltella 2:27
12・優しいクララのすてきな歌 5:16
13・黄昏の隣 - そっとよりそいゆうやけこやけ(Titled by こぎつね) 4:22
14・案山子の夢 4:29
15・Rubicon(Album edit) 5:04
16・にせもののワルツ 2:39
17・Bouquet for our PastDays 2:42
-----------------------------
18・Crucible(Bonus) 4:09
19・浅草ハヰカラカフェテリア(Bonus)3:24
と、なっています。
少々自分の状況が面倒なことになっていて、秋M3含め全てのイベントに参加申請を出していない上、
プレス可能かどうかもわからないので、申し訳ございませんが、もう少しお待ち頂ければ。
もしもデータのみのDL販売でも買う……という奇特な方が居られましたらBoothにでもデータ版を委託しようとも思うのですが、
その辺りの需要をイマイチ掴みかねていて、どうにも二の足を踏んでいます。
やはり、どうせならばちゃんとプレスしたCDをお手にとって頂きたい訳ですし。
こっそり新しいやつを作ったり。
音符の細かな動きはあまり得意ではないので、フィドルのような弦楽器はあまり使わなかったのですが、
たまに使ってみるといい感じにストレス発散になって面白いです。
細かい音符で珍しくケルティックな雰囲気をイメージしたのですが、
終止の動きで例の如くルネサンスっぽくなってしまった気がします。
ついつい和声的短音階で終止させたくなってしまうんですが、
レ→ミ→ド→レの自然短音階での終わり方も流れるようで好きです。
【新譜】
オリジナルの分は無事に完成しました。
なんと19曲で74分強!我ながらよくここまでまぁ詰め込んだものだと呆れてしまいます。
今回は2曲程のインストがあって、残りは全てボーカロイドによる歌唱曲となります。
楽曲は今までニコニコやらあちこちに投稿していたものですが、ほぼ全て再アレンジと再ミキシングを行っています。

ジャケットイラストはこちらで確定しました。
ご家族の方に許可を頂き、ふゆはらさんのラフをそのまま使用させていただいています。
収録曲は:
1・Bouquet for our PastDays(Inst.) 2:43
2・野薔薇の園で 4:03
3・あの夏空をもう一度(Original) 3:37
4・勿忘草とエルドラド 4:47
5・a'Vola! 2:54
6・最後には破滅が 3:56
7・Salva(inst.) 1:21
8・Greensleeves 3:09
9・水面の月(Album edit) 5:08
10・あの夏空をもう一度 7:54
11・Latta Voltella 2:27
12・優しいクララのすてきな歌 5:16
13・黄昏の隣 - そっとよりそいゆうやけこやけ(Titled by こぎつね) 4:22
14・案山子の夢 4:29
15・Rubicon(Album edit) 5:04
16・にせもののワルツ 2:39
17・Bouquet for our PastDays 2:42
-----------------------------
18・Crucible(Bonus) 4:09
19・浅草ハヰカラカフェテリア(Bonus)3:24
と、なっています。
少々自分の状況が面倒なことになっていて、秋M3含め全てのイベントに参加申請を出していない上、
プレス可能かどうかもわからないので、申し訳ございませんが、もう少しお待ち頂ければ。
もしもデータのみのDL販売でも買う……という奇特な方が居られましたらBoothにでもデータ版を委託しようとも思うのですが、
その辺りの需要をイマイチ掴みかねていて、どうにも二の足を踏んでいます。
やはり、どうせならばちゃんとプレスしたCDをお手にとって頂きたい訳ですし。
偽物のワルツとVienna Recorders
久々の投稿です。
……気付いたら、下の方に広告が表示されるレベルでほったらかしてしまいました。
いけないいけない。
【偽物のワルツ】
今回は新曲、と言っても、新譜の収録時間の都合で入らなかった奴を供養、というとても微妙な立場です。
新たに購入したVienna Recordersをメインで組んでみましたが、これ凄い!
僕が非常に影響を受けている"Sopor Aeternusの初期のリコーダー"に一番近い音が出ると思います。
もともと個別でフィーチャーされる感の少ないリコーダーでしたので、
比較対象が少ないのがなんともですが、ベタ打ちでもかなりイイ感じ、
何より、"スタッカートと言う程でもないタンギングの音"が出せるのが嬉しい。
……リコーダー4本に2万2千円は中々ですが、お値段に見合う価値はあると思います。
もともとリコーダーって、大きめのマルチ音源なんかにセットされている事が多かったりするので、
リコーダー目当てでLuminaとか買っちゃうよりは経済的だと思います。多分。
あ、それと、個人サークル【Miasmic Forest】の公式ホムーページも立ち上げましたホムー。
http://www.miasmic-forest.com/
まだまだひな形もひな形ですが、とりあえず、今までの過去作品を分かりやすく揃えれる場所が出来たのは嬉しい事です。
……気付いたら、下の方に広告が表示されるレベルでほったらかしてしまいました。
いけないいけない。
【偽物のワルツ】
今回は新曲、と言っても、新譜の収録時間の都合で入らなかった奴を供養、というとても微妙な立場です。
新たに購入したVienna Recordersをメインで組んでみましたが、これ凄い!
僕が非常に影響を受けている"Sopor Aeternusの初期のリコーダー"に一番近い音が出ると思います。
もともと個別でフィーチャーされる感の少ないリコーダーでしたので、
比較対象が少ないのがなんともですが、ベタ打ちでもかなりイイ感じ、
何より、"スタッカートと言う程でもないタンギングの音"が出せるのが嬉しい。
……リコーダー4本に2万2千円は中々ですが、お値段に見合う価値はあると思います。
もともとリコーダーって、大きめのマルチ音源なんかにセットされている事が多かったりするので、
リコーダー目当てでLuminaとか買っちゃうよりは経済的だと思います。多分。
あ、それと、個人サークル【Miasmic Forest】の公式ホムーページも立ち上げましたホムー。
http://www.miasmic-forest.com/
まだまだひな形もひな形ですが、とりあえず、今までの過去作品を分かりやすく揃えれる場所が出来たのは嬉しい事です。
最近作ったボカロ曲
・葬送行進曲(or A Little Fool's Bell II)
クレオフーガ
Theater of The Pledgeに収録していた、Little Fool's Bell(ひいてはFuneral March)のセルフボカロアレンジです。
個人的には、絶望して行くあてを失くした少女のもとに救済の葬列が……と、純粋な救済というか、救いというか、そういう感じのイメージの歌なのですが、
先に歌詞を見た方から「なにこれ?悪霊が仲間を引きずり込もうとしている歌?」と突っ込まれてしまい、そういう感じにしか見えなくなってきました。
コワイウタジャナインダヨ
・後悔の底で
クレオフーガ
こちらの歌詞は以前の記事に
こちらは最初からボーカルものとして製作、リメイクではなく新規です、
最近はリアルの方で歌モノを作る仕事を頂いているので、練習がてらに。
ベース部分は普段はアップライトベースとかチェロなんかがメインで、アンプを通した音って殆ど使わないんですが、
今回は歌ものと言う事でエレキベースを使ってみました。
個人の意見ですが、エレキベースの音が入ると歌モノって感がグッと高まると思います。
あとは概ねいつもどおり……ですが、バックの対旋律部分は結構いい感じにできたのでは無いか…と思っています。
--歌詞は以下--
クレオフーガ
Theater of The Pledgeに収録していた、Little Fool's Bell(ひいてはFuneral March)のセルフボカロアレンジです。
個人的には、絶望して行くあてを失くした少女のもとに救済の葬列が……と、純粋な救済というか、救いというか、そういう感じのイメージの歌なのですが、
先に歌詞を見た方から「なにこれ?悪霊が仲間を引きずり込もうとしている歌?」と突っ込まれてしまい、そういう感じにしか見えなくなってきました。
コワイウタジャナインダヨ
・後悔の底で
クレオフーガ
こちらの歌詞は以前の記事に
こちらは最初からボーカルものとして製作、リメイクではなく新規です、
最近はリアルの方で歌モノを作る仕事を頂いているので、練習がてらに。
ベース部分は普段はアップライトベースとかチェロなんかがメインで、アンプを通した音って殆ど使わないんですが、
今回は歌ものと言う事でエレキベースを使ってみました。
個人の意見ですが、エレキベースの音が入ると歌モノって感がグッと高まると思います。
あとは概ねいつもどおり……ですが、バックの対旋律部分は結構いい感じにできたのでは無いか…と思っています。
--歌詞は以下--
近況とか、参加させて頂いたコンピとか
・お引越ししました。
前の住居は上階や周囲の騒音が酷くてげんなりだったのですが、周囲の環境的にも静かな場所で、精神的に大分楽に。
繁華街に出るのには徒歩一時間ほどかかるようになったとは言え、十二分に許容範囲です。
自然公園のようなものも近所にあったりするので、最近めっきり山も登っておらず、
落ちに落ちた体力を回復させるために、軽くランニングなぞはじめてみました。
そしてなんと、引っ越し祝いに山葵君からXBOX360を譲って頂きました。ワーオ!?
サントラ目当てで、本体を持っていないのを承知で買ったフォースがプレイできるとは夢にも思っていませんでした。
本当にありがとうございます。
しかし、引っ越しのドタバタに重なるようにしてグラボが突然破損、
慌てて近所のパーツ屋で安価なグラボを買ってきて、まともな画面は見れるようになりましたが、当然ながら3D系のゲームは全く動かず。
・いろんなコンピに参加させて頂いています
楓葉あき様の、チェンバロコンピ、
kyocomp様の、壮大コンピ
秋黴雨 日和様の、死にたいコンピにそれぞれ参加させて頂きました。
ひっこしでばたばたでしたが、なんとか期限内に提出することに成功、
どのコンピもものすんごい方揃いで、もうなんか心臓がドッキンドッキンのバックンバックン。
・ひさびさのボカロ曲
魔が差したので作りました。
途中に入っている横文字部分は雰囲気だけの造語です、意味はありますが意味はありません。
雰囲気としては、何時もの僕の曲にボーカルを載せただけ……とかそういう感じ、
個人的に、伴奏の対旋律は良く出来たと思います、個人的に。
歌詞は長いし暗いので折り込みの下の方に。
クレオもあるでよ
こういう歌詞ばっかり書くのでバッドエンド大好き派とよく勘違いされますが、個人的にはバッドエンドは大大大大大の苦手です。
中の人が色んな物を若干こじらせ気味というか、そういう感じなので、こういうのの方が書きやすいだけなんです。
やっぱハッピーエンドッスよ!ハッピーエンド!多分この後憧れの人が迎えに来ます。
・新譜
アレンジの方は未定ですが、オリジナルの分はじわじわと製作中。
あと、こういうものを用意しています

参加者は現在:
山葵君
虹さん
ニャントロ
で確定。
……要は、普段作ってるようなものを皆でそれぞれ作ってみよう……とかそういうことらしいです。
ツイッターで深夜にぼそりと呟いたネタを拾われてしまったので、作ることとなりました。
---以下は上記ボカロ曲の歌詞---